2006年11月アーカイブ

平素は格別のご贔屓を賜りまして誠にありがとうございます。

お問い合わせ受け付け用などで使用しておりましたメールアドレス「info@fujimuraya.com」を抹消いたしました。
このメールアドレスをご利用で藤村屋にご連絡頂いておられました方は

→お問い合わせ窓口

からご連絡下さいますよう御願いいたします。

なお、数日中に「order@fujimuraya.com」も抹消します。
アドレス登録など頂いてるお客様は
order1@fujimuraya.com
へ登録変更御願いいたします。

京丹波の黒豆煮(s)

お正月前に嬉しいお知らせです。
京丹波の黒豆煮(s)が値下がりし、522円→480円(税込)となりました。

ここ数年気候の影響で品薄となり高値が続いておりましたが、今年は若干お安く提供出来そうです。

→ご注文はこちらから

ちなみに皆様は「丹波産黒豆」と「丹波種黒豆」の違いをご存知ですか?

「丹波産黒豆」は丹波地方で穫れた黒豆、「丹波種」は丹波地方以外で穫れた同じ種類の黒豆。
遺伝子レベルでは違いはありませんが、農産物は気候風土によって味が左右されるので、「丹波産黒豆」は高値なのです。

棒だらの入札

| コメント(0)

京都中央市場で棒だらの入札が行われました。

棒だらの入札


棒だら

ちなみにこれが棒だらです。 元は魚の中でも身が柔らかい「マダラ」ですが、ここまでカチカチだとまさに「棒」です。

今年も年末も恒例「藤村屋お母ん手作り棒だら煮」を販売しますので、楽しみにお待ち下さい。

boudara.jpg

藤村屋を過去にご利用頂いた事のあるお客様へお知らせです。

藤村屋では二回目のご注文から後払い決済をお受けしておりますが、2006年11月1日に買物かごシステムをバージョンアップいたしましたので、初回のお客様と常連様の区別がつかなくなっております。

すなわち、この新買物かごシステムで常連様と判別が出来るのは二回目からのご注文となっております。

後払い決済ご希望の常連様で、ご注文フォーム一番最後の備考欄(連絡欄)にて二回目以降のご注文である事をお知らせ下さい。
それでもなおご注文確認メールにて先払い決済のご案内が届いた場合は、お手数ですが藤村屋までご一報下さい。

なお、このシステムはクッキーというシステムを利用して初回様、常連様を判別しますので

・ブラウザでクッキーを受け付けない設定にしている場合
・前回と違うパソコンもしくはブラウザでご注文頂いた場合
・クッキーを消去してしまった場合

は、すべて初回ご注文扱いとなりますので、ご注意下さい。

藤村屋ウェブショップは2006年11月1日を持ちまして、買物かごなど新しいシステムに変更となっております。

以前のページと比べて若干使い勝手が変っておりますので
→買物かごの使い方案内
などをご覧の上、ご注文下さい。

ご注文お待ちしております。

このアーカイブについて

このページには、2006年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年10月です。

次のアーカイブは2006年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

祇園藤村屋