食品は方言並みにそれぞれの地方で違いがあってホンマ楽しいのですねぇ。
ひな祭りに欠かせないひなあられも、関東と関西ではぜんぜんちゃいます。 関東のはほんのりピンクであまい「あられ」ですが、関西のんはあられと言いつつ丸こい「おかき」状のんが雛アラレとなってます。
ひなあられを通販させて頂いて早5年。 関西出身の方に「懐かしい」とホンマ喜んで頂いてます。
「郷に入れば郷に従え」 食生活に関しては無理せんでもええ、良い時代になりました(^_^)
食品は方言並みにそれぞれの地方で違いがあってホンマ楽しいのですねぇ。
ひな祭りに欠かせないひなあられも、関東と関西ではぜんぜんちゃいます。 関東のはほんのりピンクであまい「あられ」ですが、関西のんはあられと言いつつ丸こい「おかき」状のんが雛アラレとなってます。
ひなあられを通販させて頂いて早5年。 関西出身の方に「懐かしい」とホンマ喜んで頂いてます。
「郷に入れば郷に従え」 食生活に関しては無理せんでもええ、良い時代になりました(^_^)
新春となり、春のお漬物第一弾が入荷しました。 菜の花漬けです。
新鮮な菜の花の風味を損なわんようにあっさりと漬込みました。
漬込み液の甘酸っぱい味の後に菜の花のほんのにほろ苦さがグッと来て、まるで遠い昔の初恋を思い出す、なんとも切ない大人の味です。
鮮やかな緑がなんとのう初春を感じ癒されます。
これは初春の間しか無い期間限販売商品どすさかい、お早い目にお試し下さい。
このお漬物が出て来ると厳しい寒さに別れを告げぽかぽか春の陽気を想像し、なんとな〜く嬉しくなるものの、良く売れる千枚漬けとか赤かぶら漬けなどの販売終了が近づいてくる訳で、商売人としてはなんとなくガッカリします(苦笑)