



























当ウェブサイトからの個人情報の通信はSSLで暗号化され、改竄・漏洩することが無いことを保証いたします
湯葉は豆乳から作るんどすが、どんどんすくいあげて行くとだんだん豆乳が濃くなっていきます。
濃くなった豆乳で取れるのが甘湯葉どす。
量の割りにお値段お安めどすさかい、おでんなんかにドンと入れて使ってもろても懐に優しおす。
もちろん煮物や酒肴にもよろしおす。
【ご注意下さい】
こちらはクズ湯葉扱い品ですので、簡易な袋詰めとなっております。 輸送中の破損などがあってもご返金に応じられません事、ご容赦下さいませ。
[開封前消費期限] 約2ヶ月
[原材料] 丸大豆[国産100%]
[内容量] 3枚
[加工地] 京都府産
[製造元] 三田久
[お買上の目安] 約2〜3人前
[ギフト対応] 対応不可
湯葉は仏教伝来と共に起源いたし、「姥」又は「豆皮」「湯波」の字をあてた。
今に残る「東寺湯葉」「建仁寺ゆば」等の名称は、各寺院にて製造されていた事を物語っております。
その製法は最良質の大豆のみを以て精製したもので、脂肪、タンパク質に富み消化吸収非常に良く、京風味としてお料理、お土産、ご贈答用等、滋養食として広くご利用頂いております。
味は極めて淡白で上品、京風味を有しておりますが、料理の仕方にて敏感に左右されますので、十分ご留意の上、御使用下さいませ。
世界遺産 真言宗総本山 東寺から東寺道を東へ進む事、徒歩10分の地で代々湯葉を製造しております。
原料の大豆は滋賀県産の丸大豆を使用し、添加物、保存料は一切使わず、毎朝早朝より手作業にて一枚ずつ湯葉を引き上げております。
平成6年1月には京都府知事より確かな技術を評価頂き「京都府優秀技能賞」を賜りました。